ホール*オブ*アス

断続 断裂

パワーブリーズ レビュー & muse 瞑想ネタもちょい

いいよいいよー

パワーブリーズいいよー

カラオケ趣味でよく行くが、明らかに歌いやすい。
muse での瞑想も捗るようになってきた。

パワーブリーズも色々種類あるけどオレが使ってるのはこちら

超重負荷ってやつだけど、どーせやるならMAXまで試したいわけです。
しかし3ヶ月くらいやってみてまだ目盛り4を5分続けられない。4分が限界。
先が長そうでいいね〜w

目盛り3.5なら10分くらいはイケるんだけどね。
これを何日か続けてまた目盛り4にチャレンジするとおそらくできるようになってる。

具体的にパワーブリーズの何がええねん

冒頭に書いたね。呼吸がしやすくなったことで得られるメリット超大盛り色々マシマシ。
最近のお悩みで、ストレスのせいか加齢のせいか、呼吸がしにくくなってた。
先日鬼籍に入ったばあちゃんも呼吸がきつそうでよくため息をついてたのでこの状態になるとキツそうだなと思って始め。

パワーブリーズやりはじめてから、それこそ初期の頃から呼吸がしやすくなった。

肺パワーの限界まで息を吸う練習をすると、同じ意識で深呼吸ができる。以前より格段に深い深呼吸ができる。
深い深い深呼吸ってのは本当に気持ちがいいん。それだけで少し幸せになれるくらい気持ちがいい。
下の動画でも言ってるけど、胸のあたりが凄い気持ちよくなって、呼吸できるって幸せだな〜ってなるw
ちょいスピってるけど一回体験して欲しい。

www.youtube.com

でカラオケで歌いやすくなった。 B'zの稲葉さんとか、official髭男dism の藤原さんとかもパワーブリーズ使ってるっチュー話で。
高い声だすのに必要なんかもしれない。

瞑想 にも効果がある。ってのは また muse のレビューをやるときに話そうか。

続け方。

最初は辛いかも

一番最初は目盛り1で5分くらいかな〜。余裕でできれば、10分に伸ばす。
「10分でも余裕でできるわ、20分続けても大丈夫だなこれ」の感覚になったら目盛りを0.5上げる。
その目盛りで5分。できたら10分。余裕が出たら0.5上げる。繰り返す。

これは超重負荷のやつの場合なので標準負荷なら1目盛りあげてもいいかもしれない。
標準負荷のはこれ

洗う

呼吸するので唾液まみれ不可避。毎日の処理としては除菌ウェットティッシュで隅々まで拭く。
たまに洗浄する。洗浄も別に専用のじゃなくていいと思うんだよね。除菌できればいいんだから。

いちお載せとく

毎日やる必要は別にないと思う

筋トレみたいなもんだから超回復もあんだろってことで毎日じゃなくてちょっと期間あけてもいい、くらいの気楽な気持ちで続けるのが良い。
まあ瞑想の前にはやりたいってくらい。全然呼吸の仕方が違ってくるからね。


読み返したら俺の中の のんのんびよりのれんげがまじってしまてるな。

にゃんぱすー

youtube, niconico動画 などの再生速度をガンガン上げていく

上げ方@PC

Chrome拡張機能でこいつを入れる。 chrome.google.com

gitHubはこちら github.com

設定

gitHub見てね。では突き放し過ぎなのでちょいと説明。
settings から設定画面へ。
Add new ボタンで項目増やして、 Prefered Speed を選択、ショートカットキーと倍速を設定。
ショートカットキーは単キーのみぽいので注意が必要。
オレはQ,W,E,R,T,Yに設定してる。ここらへんはあまりかぶらない。

実際ワイの設定はこんな感じ。Prefered Speed以外使わない。Save は忘れずに。 f:id:t_lav95:20200307111416p:plain

amazonビデオもniconico動画も、もちろんYoutubeも、広告まで倍速が効く。
多分NetflixとかHuluとかも効くんじゃないかな。試してない。
要するにHTML5のvideoには多分全部対応してる。
ただエンタメを倍速で見るのは趣味でないので個人的には等倍。

よろしい点 & 使用雑感

ニュースとか、事実が確認できればいいだけのものに時間をかける時間はないので3倍4倍とかでも大丈夫。
滑舌いいし、ゆっくりしゃべるので完璧に時間が節約できる。

Daigoとか中田敦彦、その他早口系の人は2.5倍速くらいがオレには限界。
動画見るのに時間かけてらんないね〜
でも見たいしね

音声認識速度上昇、速読的な理解度上昇効果はある。
頭脳の回転速度もこれであがりゃあいいんだが、どうも今の所そんな気配は🍆

アプリでも同様のものがあればいいんだが。知ってたら教えてクラハイ

mac Catalina Google日本語入力を入れたら長音記号が出なくなったのでやった

Catalinaああああああ!!!

が悪いのかは不明だがGoogle日本語入力を入れて設定弄ってたら長音記号が出なくなった

 

フォロー → フォロ-

パッコーン → パッコ-ン

 

みたいな感じで変換もままならぬ

 

色々触ったが下記で解決

 

f:id:t_lav95:20200128153556j:image

 

Google日本語入力の設定

一般タブの一番下「ローマ字テーブル」「編集」

入力にハイフン(-)、出力に長音記号(ー)を設定

 

何が悪かったのかわからんけど

Catalinaのせいにしとく

瞑想デバイス muse を2週間使ってみての感想

muse って何

瞑想してる間、リアルタイムフィードバックをくれるデバイス。+ロギング。
毎日続けてないと今日やんねえの?って通知が来る

瞑想の精度を計測したかった

以前 Melon っていう脳波測定デバイスキックスターターで買ったんだけど、精度もアプリもいまいちで捨てた過去アリ
その後も瞑想はずっとやってて、でもこれちゃんとできとるんかなぁの感じは常にアリ

科学的なエビデンスとかフィードバックが欲しかった
ちょい探したら muse が良いってんで、 muse 2 まであったんだけどそっちは高かったわりに評価が伴っていなかったので安い方にしました。

This is expensive.

リアルタイムフィードバック is Good

純正アプリでリアルタイムフィードバックがもらえる。

  • 集中してますよ -> ぴよぴよ
  • 集中してませんよ -> ザァアアアアア

って音。

精度完璧!って感じではないんだけど、確かに集中できてないときは「完全にその通りですね・・・」ってなる
目ぇつぶってるからって寝ちゃったりするとそりゃあひどい状態で「おめえここらへんから寝てるよ」っていう脳波グラフになる
従って瞑想のコツを掴むのに大層役立つわけです
こりゃいい買い物をしたです

キャリブレーションで評価が変わる

毎回瞑想始める前にキャリブレーションっていう手順があります。
ウルトラヘブン思い出すなぁ。この漫画はとても面白いのでおすすめです

ウルトラヘヴン1 (ビームコミックス)

ウルトラヘヴン1 (ビームコミックス)

こういうの読んでっから脳波測定とかに興味を持ち出す

さてキャリブレーション とは。

キャリブレーションとは、較正、校正、調整などの意味を持つ英単語。測定器で標準通りの値を得るために、標準器などを用いてその機器の偏りを計測したり、正しい値になるよう調整したりすること。 キャリブレーション(カラーキャリブレーション)とは - IT用語辞典 e-Words

muse では「現状の脳波を測定して、それを評価の基準とする」ことを意味します。
毎回のこの手順のときに「目をつぶってリラックスして〜って」英語でナレーション流れるんだけど、そのとおりにすると評価辛くなる
目をずっと開けてる(リラックスしてない)と評価甘くなる
当たり前やな

音が邪魔

2週間やってましたけど、結局音が邪魔でした
ぴよぴよいってんのも、ザァアアアアアってなってんのも集中を乱す。
慣れてからは結局耳栓してやってます。そのほうが集中できる。

すこーしだけ音が聞こえるようにするのがコツ。あまりに集中できてない時だけはザァアアアアアってのが微かに聞こえてくる程度がベスト
ぴよぴよはむしろいらない心を乱す

QoL上がったんかい

わかんね。
まだ2週間位しか続けてないし、最近は2日に1回くらいしかできてないし
もうちょい続けてまた報告します。
サードパーティ製のアプリもいくつかあるみたいなのでそちらも試したい。

ストレス値を定量的に計測するデバイスがほしーなぁー
なんかない?

あ、そうだパワーブレスのレビューも今度しよう。アレやってたら歌いやすくなったよ

存在する日付かどうかの判定をjQuery.validationEngineでやる方法

ってどうやんの? って訊かれ、まあまあ困ってる人も多そうなので記事。

jQuery.validationEngine てなんや

使ったこと無いけど使われてるのを見たことはある、程度の知識。 jQueryでフォームの入力値のバリデーションをリアルタイムで行うライブラリ。

ソースは↓ github.com

大体の使い方は↓ qiita.com

お答え

「form の input を readonly かつ validation では required にして、 カレンダーアイコンをタップで jQuery ui Datepicker (ja) から入力させるのが一番実装コスト低いんじゃない?」

移動中に訊かれたので、ちょいと調べ、上記でした。

jQuery ui Datepicker は ↓ www.webdesign-fan.com

多分もっと良いお答え

本家のREADME見てたら function でカスタムバリデート設定できるっぽ。 日付形式チェック用の正規表現を編集〜とかっていう手もあるんですけど、厳密に正しい日付かどうかはチェック不可能。 要するに 2019/02/29 みたいなのも正常な日付として受け入れてしまう。

なので以下のように関数呼び出してチェックする実装がよいであろうと。

フォーム。

<input value="" class="validate[required,funcCall[checkDate]]" type="text" name="date" id="date" placeholder="2019/01/01" />

scriptタグ内

// バリデーションエンジン起動
$(document).ready(function(){
    $("#form1").validationEngine();
});

// 日付バリデーション関数
function checkDate(field, rules, i, options){
  const inputted_dates = field.val().match(/(\d{4})\/(\d{2})\/(\d{2})/); // 日付のパース
  if(!inputted_dates || !isValidDate(inputted_dates[1], inputted_dates[2], inputted_dates[3])) {
    return `日付が不正です。`; // チェック結果をreturn
  }
}

// 日付の整合性チェック関数
function isValidDate(y,m,d) {
  dt=new Date(y,m-1,d);
  return(dt.getFullYear()==y && dt.getMonth()==m-1 && dt.getDate()==d);
}

これはセパレータがスラッシュの場合にしか対応してないですけど正規表現変えれば色々と対応可能。

一式ここに置いときます github.com

Amazon サクラチェッカーを簡単に使えるブックマークレット作った

コード。

javascript:window.open(`//sakura-checker.jp/search/${location.href.match(/\/dp\/([0-9A-Z]+)/)[1]}/`);

Amazonのクソ化には憂いがあり、そこへきてサクラチェッカーとkeepaを紹介する記事がバズてた。 keepaは入れてたけどサクラチェッカーは知らんかったので便利だと思い、行いました。

Shortkeys Chrome拡張にでもあとで設定しとくか。。

余裕があればShrotkeysの解説も追記します。

2019年9月7日追記: Shrotkeyっていうのは、chromeに自由にショートカットキーを設定できる拡張機能です。

chrome.google.com

昔は別のやつがあったけどなくなったので今はこれ。 こいつの Run JavaScript が使えます。

f:id:t_lav95:20190907101903p:plain
今回簡単なのでこれで。ctrl+a てとこは自由、じかうち。

書いてるときに気づいたけど
・Duplicate Tab (タブをコピー?)
・clear downloads (多分画面下部のダウンロード済みリストを消せる?)
があってこいつは使えるじゃねえか(ニヤア)になりました。

ええやん。

kindle for mac が 「接続できません ネットワークの設定とプロキシの構成を確認してください」と言い続けたので

ほんとうに むかついてしまった。

検索して、色々試したが、解決方法は簡単なことだった。

原因は、「設定」→ 「コンテンツフォルダ」がDropbox内のフォルダになっていたこと。
これを書類フォルダに変更。正確には、「/User/Documents/My Kindle Content/」フォルダ。

「フォルダを変更」ボタンを押して書類フォルダを指定すれば、My Kindle Contentフォルダは勝手に作成される。
これでkindle for macを再起動、一発で通った。

ネットワークの設定とかプロキシの構成とか、確認したけどぜんっぜん原因違った。
こういうことはよくあることだけれども、もうちょっと質の良いエラーメッセージをだせないものだろうか。

多分 Kindle for Windows とかでも同じような現象起こるんだろうなあ。
そして同じようなエラーメッセージがでて、同じようなルートをたどって解決に至る。
無駄が多い。

よく出るエラーメッセージを解説するWebサービスとかあったら結構見るかもしれない。